本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】lang
Japanese
English
【全】search
サイト内検索
【全】contact
お問い合わせ
【全】gNav
会社情報
会社情報
トップメッセージ
会社情報
沿革
事業所案内
受賞履歴
経営計画
経営計画
SNK Vision 2030
SNK Vision 2030 Phase Ⅱ
技術とサービス
技術とサービス
事業概要
事業概要
クリーンルーム
リニューアル
リニューアル
提案技術
保守管理
原子力事業
環境・エネルギー
環境・エネルギー
省エネ支援技術
省エネ助成制度の活用
エネルギーシステム
保有技術検索
実績紹介
実績紹介
オフィス・商業・医療関連
公共・教育・文化
エネルギー関連
研究所・工場
研究開発
研究開発
技術開発
技術開発研究所 実験施設の紹介
e-Labo
e-Labo
開発Labo
実証Labo
分析Labo
ZEB
論文・対外発表等
電子購買システム(SNK-EDI)
投資家情報
投資家情報
最新IRニュース
経営者メッセージ
経営方針・体制
経営方針・体制
コーポレート・ガバナンス
事業等のリスク
取締役会の実効性評価
役員報酬について
役員紹介
ディスクロージャー・ポリシー
財務・業績データ
財務・業績データ
業績ハイライト
株価チャート
IR資料
IR資料
決算短信
その他適時開示書類
決算説明会
事業レポート
アニュアルレポート
有価証券報告書等
株式基本情報
株式基本情報
株価情報
株式情報
株主総会
個人投資家の皆様へ
個人投資家の皆様へ
強み・特徴
IRよくあるご質問
IRカレンダー
電子公告
免責事項
サステナビリティ
サステナビリティ
サステナビリティ方針
サステナビリティマネジメント
サステナビリティマネジメント
ESG経営と推進体制
CSRマテリアリティ(重要課題)特定のプロセス・GRI、UNGC、ISO26000対比表
目標・取り組み計画
非財務情報
サステナビリティと(SDGs)17のゴール
環境
基本的な考え方について
GHG排出量削減による地球温暖化防止
自然環境(水・大気の汚染)保護と共生
社会
基本的な考え方について
優れた施工品質と空気品質の提供
減殺レジリエンス技術や新たな社会課題解決に向けた新技術開発
産学官、地域連携等による技術提供・共同開発の推進
労働災害の撲滅
サプライチェーンの強化
生産性の向上
健康経営、WLBの推進
次世代を担う人材育成
ダイバーシティとインクルージョン
人権の尊重
ステークホルダーとの対話促進
ガバナンス
基本的な考え方について
コンプライアンス
リスクマネジメント
公正な事業慣行
情報セキュリティ
SNKレポート(統合報告書)
健康経営の取り組み
技術で安心な社会を創る
TCFD提言に基づく気候関連の情報開示
サステナビリティトピックス
採用
採用
会社情報
学生の皆様へ
会社概要
事業紹介
SNKのDNA
私たちが関わりました
仕事と人を知る
仕事と人を知る
施工管理(新築)
施工管理(工場)
施工管理(リニューアル)
施工管理(支店)
施工管理(海外)
施工管理(原子力)
営業
設計
研究開発(ファシリティー)
研究開発(ソリューション)
採用情報
募集要項・エントリー・マイページ登録
人材育成
よくある質問
中途採用情報
採用・インターンシップお問い合わせ
微粒子可視化システム
微粒子可視化システム
商品
微粒子可視化用光源「パラレルアイH」
汎用可視化用光源「パラレルアイF」
多機能LED光源「パラレルアイD」
リアルタイム画像処理パッケージ「ParticleEye」
表面観察用ツール「Dライト」
表面異物高感度可視化ツール「Dスコープ」
純水ミスト発生器「plus TRACER」「plus FOG」
簡易速度分布計測ソフトウエア「plus PIV」
モバイル可視化計数装置「Type-S」
微粒子可視化用超高感度カメラ「パーティクルアイ」
専門技術サービス
現場評価サービス
製品開発・広報支援サービス
ViESTラボ
コンサルティング
技術
微粒子可視化技術
粒子数計測技術
気流可視化技術
表面付着異物可視化技術
発生粒子全量評価技術
可視化動画を見る
身近な微粒子の事例
空気清浄に関する事例
各種素材からの発塵事例
加工による発塵事例
空気の流れなどを可視化した事例
表面異物の可視化事例
超高感度な実験事例
お問い合わせ
Fine Particle Visualization
NEWS
NEWS
PRESS RELEASE
EVENT & NEWS
INFORMATION
新日本空調関連リンク
サイトのご利用について
個人情報の取扱いについて
サイト内検索結果
お問い合わせ
お問い合わせ
リンクお問い合わせフォーム
サイトマップ
ライブラリー
SNSポリシー
プライバシーポリシー(スマートフォンアプリ)
【全・SP】バーガーリンク
お問い合わせ
Japanese
English
【全】メガメニュー
会社情報トップ
VIEW MORE
トップメッセージ
会社概要
役員一覧・組織図
企業理念
会社の方針
行動指針
沿革
事業所案内
受賞履歴
経営計画トップ
VIEW MORE
SNK Vision 2030
SNK Vision 2030
Phase
Ⅱ
技術とサービストップ
VIEW MORE
事業概要
クリーンルーム
リニューアル
提案技術
保守管理
原子力事業
環境・エネルギー
省エネ支援技術
省エネ助成制度の活用
エネルギーシステム
保有技術検索
実績紹介
オフィス・商業・医療関連
公共・教育・文化
エネルギー関連
研究所・工場
研究開発
技術開発
技術開発研究所 実験施設
微粒子可視化システム
e-Labo(工事中)
SNK e-Labo(工事中)
ZEB
論文・対外発表等
電子購買システム(SNK-EDI)
投資家情報トップ
VIEW MORE
最新IRニュース
経営者メッセージ
経営方針・体制
財務・業績データ
IR資料
株式基本情報
ESG経営と推進体制
個人投資家の皆様へ
IRカレンダー
電子公告
免責事項
CSRトップ
VIEW MORE
CSRへの取り組み
CSRマネジメント
環境保全
社会貢献活動
SNKレポート
CSR調達
感染症対策
感染症対策
ESG経営への取り組み
環境への取り組み(E)
社会との関わり(S)
コーポレート・ガバナンス(G)
サステナビリティ
トップ
VIEW MORE
サステナビリティ方針
サステナビリティマネジメント
サステナビリティと(SDGs)17のゴール
環境
社会
ガバナンス
ダイバーシティとインクルージョン
SNKレポート(統合報告書)
健康経営への取り組み
技術で安心な社会を創る
TCFD提言に基づく気候関連の情報開示
サステナビリティトピックス
マルチステークホルダー方針
採用トップ
VIEW MORE
会社情報
仕事と人を知る
採用お問い合わせ
採用情報
(マイページの登録)
ページタイトル(エディタ)
IRよくあるご質問
ホーム
>
投資家情報
>
個人投資家の皆様へ
>
IRよくあるご質問
Q&A:検索
株主・投資家の皆様からのご質問にお答えします。
カテゴリ
<すべて表示>
会社基本情報に関するご質問
株式に関するご質問
決算・財務に関するご質問
その他
キーワード
Q&A:表示
会社基本情報に関するご質問
会社の設立はいつですか?
1969年10月1日です。
資本金を教えてください。
資本金は51億5,860万円です。
理念は何ですか?
「使命」と「価値観」です。
詳しくはこちらをご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/about/outline.html#kigyourinen
)
会社概要・沿革について知りたいのですが。
会社概要はこちらをご覧ください。(
https://www.snk.co.jp/about/outline.html#cont02
)
沿革はこちらをご覧ください。(
https://www.snk.co.jp/about/history.html
)
事業内容について知りたいのですが。
事業内容は空気調和、冷暖房、換気、給排水、衛生設備等の設計、監理ならびに工事請負を行っております。
ロゴマークについて教えてください。
ロゴコンセプト
快適な空気を創ることを、しなやかに伸びる羽で表現しています。さらに、これからの当社グループが未来へと羽ばたく姿勢を伝えています。 多色の羽は爽やかさと未来を想起させます。 4つの色味はそれぞれ、ブルー(メインカラー)は水や空気、グリーンは自然、オレンジは熱と光、パープルは信頼や調和を表します。 多色で多様性や他者とのつながりを意図しています。
施工実績について教えてください。
施工実績につきましてはこちらをご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/service/achievements/?cl=on
)
経営方針・将来ビジョンは?
長期経営計画として「SNK Vision 2030」を掲げております。
5つの基本戦略をもとに、事業規模 1,300億円~1,500億円、営業利益率 10%以上、ROE 10%以上を目指します。
詳しくはこちらをご覧ください。(
https://www.snk.co.jp/vision/all/
)
強みを教えてください。
「微粒子可視化技術」「技術革新」「リニューアル・リノベーション」「原子力事業」を行っている企業であることです。
コーポレート・ガバナンスの取り組みについて教えて下さい。
取締役会の開催を始めとし、指名・報酬委員会を設置したりと様々な取り組みをしております。また、当社は2020年に監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行し、監督機能の強化とコーポレート・ガバナンスの充実を図りました。 詳しくはこちらをご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/ir/management/governance.html
)
社会貢献活動の取り組みについて教えて下さい。
当社職員が着用していた旧作業服を加工して植物栽培用の媒地【ポリエステル媒地】にリサイクルし、福島県の花卉農家に提供することを通して復興支援に貢献しております。
また、キャリア教育支援事業「おしごとはくぶつかん」に協賛をするなど、様々な活動に取り組んでおります。
詳しくはこちらをご覧ください。(
https://www.snk.co.jp/csr/contribute/
)
環境活動の取り組みについて教えて下さい。
環境保全のため、設計段階より省エネルギーに取り組んでおります。
詳しくはこちらをご覧ください。(
https://www.snk.co.jp/service/division/energy/
)
ESG経営への取組みは?
2019年1月に、持続可能な成長を実現するための世界的枠組みである、国連グローバル・コンパクト(UNGC)に登録されました。
株式に関するご質問
上場証券取引所はどこですか?
東京証券取引所に上場しております。
東京証券取引所市場第一部に上場したのはいつですか?
1993年です。
株主総会はいつ開催されますか?
毎年6月下旬頃に開催しております。
証券コードは何番ですか?
1952番です。
売買単位株式は何株ですか?
100株です。
発行済株式数を教えてください。
発行済株式数は24,282,225株です。
配当金支払いの基準日はいつですか?
中間配当金は毎年9月30日、期末配当金は毎年3月31日です。
株主優待制度はありますか?
あります。詳しくはこちらをご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/ir/stock/kabushiki/
)
利益配分に関する基本方針、配当金の推移について知りたいです。
利益配当方針ならびに配当金の推移についてはこちらをご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/ir/stock/kabushiki/
)
決算・財務に関するご質問
決算日はいつですか?
毎年3月31日です。
決算発表はいつですか?
本決算の発表は毎年5月中旬頃です。
決算発表等のスケジュールを教えてください。
「IRカレンダー」をご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/ir/calendar.html
)
決算情報・その他財務諸表を手にしたいのですが。
「IR資料」をご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/ir/library/
)
過去の業績はどこで入手できますか。
「業績ハイライト」をご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/ir/financial/highlight.html
)
有価証券報告書やアニュアルレポートはありますか。
有価証券報告書はこちら(
https://www.snk.co.jp/ir/library/yuuka.html
)
アニュアルレポートはこちら(
https://www.snk.co.jp/ir/library/annual.html
)
よりご覧ください。
その他
グループ会社のホームページを見たいのですが。
「事業所案内」の「関係会社」よりご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/about/group.html#cont02
)
IRに関する問い合わせはどこにすればいいですか?
「IRに関するお問い合わせ」よりお問い合わせください。
(
https://www.snk.co.jp/info/form.html?frmid=11
)
公告の方法は何ですか?
電子公告となりホームページにて掲載いたします。こちらをご覧ください。
(
https://www.snk.co.jp/ir/denshi_koukoku.html
)
また、やむを得ない事由により電子公告をすることができないときは、日本経済新聞に掲載いたします。