本文へスキップします。

KV
プロジェクトは営業が動くことから始まります。

営業

伊藤 広大 2017年入社 人文学専攻(学部卒) 産業施設事業部 営業部

コンテンツ

現在担当している仕事の内容を教えてください。

産業施設事業部で営業を担当しています。

既存のお客様の設備に対する改修・増築に対し提案を行いプロジェクトを進めたり、
投資が活発な業界を探り情報収集を行い、新規企業へアプローチすることが業務の一部としてあります。  

新日本空調を選んだ理由を教えてください。

建設業界で大規模な物件に関わる仕事に就きたい
と考えていました。

   

就職活動中は地元の機械メーカーも検討していましたが、
大規模な建築物に携わる建設業界にも興味を持っていました。

建設業界でも特に空調などの身近な設備へ関心と魅力を感じ、建設業界を調べていく中で新日本空調は、知名度が高く、
歴史のある堅実な会社ということを知りました。

堅実な会社というと堅苦しそうなイメージを持たれるかもしれませんが、面接や説明会で実際に会った社員の方は誠実で
ユニークな人が多く、風通しの良い会社だと思えた点も最終的な決め手となりました。

営業の仕事の魅力は何ですか?

受注に向けて組織を動かし、自分の考えや思いを
物件に反映することができる点です。

   

営業マンは物件の受注に向け、各部門の協力のもと、営業活動のすべてを取り仕切るプロジェクトマネージャーです。

お客様から老朽化した設備を改修したいと要望が寄せられた場合、まず営業である私がお客様と面談し、工場の状況などを詳しくヒアリングしつつお客様の要望を具体化していきます。

次に、営業部内で打ち合わせをし、提案の方針を立てます。その後、設計部門や技術部門を交え工期や設備機器の選定などの細部の検討を行い、それを基にお客様と打ち合わせを重ねていきます。

プロジェクトマネージャーは成果に重要となる行動責任はありますが、自分の考えや思いを物件に盛り込んでいくことが出来るので、それが魅力だと感じます。
        

営業の仕事で大切なことは?

コミュニケーションによって
お客様と良好な関係をつくることです。

お客様の求めていることは何かということを常に考えるようにしています。

お客様から頂いた情報をもとに私たちは提案を行いますが、お客様が求める最適な提案は何かを導き出し、
その目標に向かってプロジェクトチームで意識を一つにすることが大切だと考えています。

そのためには営業がお客様と社内の橋渡し役となり、社内の各関係部署と調整しながら
目標に向かってプロジェクトを主導することを心掛けています。

新日本空調の強みを教えてください。

技術力と豊富な施工実績です。

   

長い経験で培った高い技術力がある点と、日本や海外でランドマークと呼べる施工実績が数多くある点だと思います。

新日本空調は高層ビルから空気清浄度の高いクリーンルーム、さらに原子力空調や省エネ対策工事など様々な規模・分野の
施工を手掛けているため、営業マンとしても幅広いお客様のご要望にお応えすることができます。

また自社独自の保有技術が豊富にあるため、お客様の課題を発見してソリューション営業を行うことも強みであると思っています。  

これから新日本空調でどんなチャレンジをしていきたいですか?

営業所長として自分の力を試してみたいです。

将来は営業所長として営業所の経営や新規開拓を行い、自身の力で仕事の幅を広げていきたいと考えています。
営業所長の責任は重いですが、やりがいも大きく、自分の力で業績を伸ばすことができます。

現在、私はプロジェクトベースの仕事を行うことが多く、そのステージに上がるにはまだ経験や知識が足りませんので、
経営感覚を養う必要がありますが、現在の仕事を通じて成長し、目標に向かって日々努力したいと思います。

仕事と人を知る

  • 施工管理(新築)
  • 施工管理(工場)
  • 施工管理(リニューアル)
  • 施工管理(支店)
  • 施工管理(海外)
  • 施工管理(原子力)
  • 営業
  • 設計
  • 研究開発(ファシリティー)