熱源最適制御システム

EnergyQuest® Cloud

熱源設備の省エネ・省CO2の追求と安定的な運転を
全自動で実現する熱源最適制御システムです。

EnergyQuest Cloudの特長

POINT 01
AIを活用した最適制御により、熱源機器の省エネ・省CO2を実現
  • AI活用による精度の高い熱負荷予測から無駄のない熱源機の運転計画を立案
  • 地域冷暖房施設や複合用途オフィスビル、工場など様々な施設への納入実績有
  • 導入効果として約24%の省エネ実績
AIを活用した最適制御により、熱源機器の省エネ・省CO2を実現
POINT 02
高効率かつ安定的な自動運転
  • 一般的には困難とされる異機種・異容量の熱源機が混在する熱源設備の制御においても、高効率かつ安定した最適制御を実現
  • 時々刻々と変動する熱負荷にも、リアルタイムに高効率かつ安定した自動運転を実現
高効率かつ安定的な自動運転
POINT 03
自動運転によるオペレーションの負担を軽減
  • 熱源機器の運転・停止や流量設定、冷却水温度設定などを全て自動で行うため、オペレータの管理業務の負担を大きく軽減。
自動運転によるオペレーションの負担を軽減
POINT 04
省エネ・省CO2だけでなく、目的に応じて選択できる運転モードを搭載
  • 省エネや省CO2にフォーカスした最適制御だけでなく、CGSなどの廃熱利用優先モードを用意
  • 消費電力量の削減を優先する省電力モードや月単位で一定以上のガスを利用するガス利用平準化モードも用意
省エネ・省CO2だけでなく、目的に応じて選択できる運転モードを搭載

EnergyQuest Cloudの機能

遠隔監視機能
遠隔監視機能

クラウドを利用した遠隔監視により、場所を選ばずどこでも運用状況の確認が可能です。

熱負荷予測(ディープラーニング)機能
熱負荷予測(ディープラーニング)機能

AI(ディープラーニング)を利用した精度の高い熱負荷予測を行います。

運転計画(機械学習)の立案機能
運転計画(機械学習)の立案機能

熱負荷予測に基づく省エネや省CO2などの運転モードに沿った、最適な熱源機の台数や流量出力、冷却水温度設定などの運転計画をAI(機械学習)により立案します。

フェイルセーフ
フェイルセーフ

インターネット障害やシステム上の不具合が発生した場合は、瞬時に既存制御の運転へ自動で切り替わります。

DR(デマンドレスポンス)対応
DR(デマンドレスポンス)対応

DR(デマンドレスポンス)の要請に応じて、電力消費量を抑えた運転を行います。要請のレベルに合わせてその後の運転計画を調整可能です。

EnergyQuest ファミリ内での連携
EnergyQuest ファミリ内での連携

EnergyQuestファミリの各製品との連携機能を活用することで、運用状況の確認を効率的に行えます。

お問い合わせ

製品の詳細、お見積り、質問などお気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

Q

どのような熱源機器に対応していますか?

A

ターボ冷凍機、空冷ヒートポンプ、蒸気吸収冷凍機、ガス焚き吸収冷温水機など様々な熱源機器に対応しています。
詳細については、お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

Q

既存の熱源設備にも導入可能ですか?

A

新築・既存を問わず導入可能です。
また、自動制御メーカーを問わず、EnergyQuest Cloudをご利用いただけます。

Q

導入にあたっての初期費用はどの程度ですか?

A

初期費用はお客様の設備状況により異なります。
詳細については、お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。

Q

インターネット環境がない施設にも導入可能ですか?

A

制御や運転データを管理するサーバを現地に設置する、EnergyQuestのオンサイト版をご利用いただけます。
但し、一部機能に制限が発生します。詳細についてはお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

Q

EnergyQuest Cloudにも無料体験期間はありますか?

A

EnergyQuest Cloudには、無料体験版はございません。

お問い合わせ

製品の詳細、お見積り、質問などお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ