本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】言語切替
日本語
English
【全】contact
お問い合わせ
検索フォーム
【全】グローバルメニュー
News
会社情報
会社情報トップ
トップメッセージ
企業理念
会社概要
沿革
組織図
役員一覧
コーポレート・ガバナンス
事業紹介
事業所一覧
早わかり新日本空調
技術情報
技術情報トップ
保有技術検索
実績紹介
技術開発研究所
SNK e-Labo
ZEB
論文・対外発表等
受賞実績
微粒子可視化システム
EnergyQuest®ファミリ
投資家情報
投資家情報トップ
経営計画・体制
経営計画・体制トップ
SNK Vision 2030
SNK Vision 2030 Phase Ⅱ
事業等のリスク
取締役会の実効性評価
役員報酬について
ディスクロージャー・ポリシー
IR資料
IR資料トップ
決算短信
決算説明会
有価証券報告書等
その他適時開示書類
統合報告書(SNKレポート)
事業レポート
ANNUAL REPORT(アニュアルレポート)
株主・株式情報
株主・株式情報トップ
株式情報
株主総会
株式諸手続き
株主との対話
資本コストや株価を意識した経営
IRよくあるご質問
チャートジェネレーター
株価チャート
IR News
IRカレンダー
電子公告
免責事項
サステナビリティ
サステナビリティトップ
トップメッセージ
サステナビリティマネジメント
サステナビリティマネジメントトップ
方針と推進体制
新日本空調グループとSDGs
マルチステークホルダー方針
目標と取り組み計画
統合報告書(SNKレポート)
環境
環境トップ
地球環境への貢献
社会
社会トップ
技術革新の推進
現場力の強化
エンゲージメント向上と人権の尊重
ガバナンス
ガバナンストップ
企業倫理の徹底
TCFD気候関連への対応
人権デューデリジェンス
ESGデータ
社会からの評価
微粒子可視化システムViEST
微粒子可視化システムViESTトップ
製品情報
製品情報トップ
パーティクルアイ®
パーティクルアイ® CC
パラレルアイH
パラレルアイF
パラレルアイD
Type-S
Dライト
Dスコープ
plus TRACER・plus FOG
plus PIV
サービス
技術情報
可視化動画ギャラリー
EnergyQuest®ファミリ
採用
News
サイトのご利用について
個人情報の取扱いについて
検索結果
お問い合わせ
サイトマップ
SNSポリシー
プライバシーポリシー(スマートフォンアプリ)
【pc】メガメニュー
News
会社情報
トップメッセージ
企業理念
会社概要
沿革
組織図
役員一覧
コーポレート・ガバナンス
事業紹介
事業所一覧
早わかり新日本空調
技術情報
保有技術検索
実績紹介
技術開発研究所
SNK e-Labo
ZEB
論文・対外発表等
受賞実績
微粒子可視化システム
EnergyQuest®ファミリ
投資家情報
経営計画・体制
SNK Vision 2030
SNK Vision 2030 Phase Ⅱ
事業等のリスク
取締役会の実効性評価
役員報酬について
ディスクロージャー・ポリシー
IR資料
決算短信
決算説明会
有価証券報告書等
その他適時開示書類
統合報告書(SNKレポート)
事業レポート
ANNUAL REPORT(アニュアルレポート)
株主・株式情報
株式情報
株主総会
株式諸手続き
株主との対話
資本コストや株価を意識した経営
IRよくあるご質問
チャートジェネレーター
株価チャート
IR News
IRカレンダー
電子公告
免責事項
サステナビリティ
トップメッセージ
サステナビリティマネジメント
方針と推進体制
新日本空調グループとSDGs
マルチステークホルダー方針
目標と取り組み計画
統合報告書(SNKレポート)
環境
地球環境への貢献
社会
技術革新の推進
現場力の強化
エンゲージメント向上と人権の尊重
ガバナンス
企業倫理の徹底
TCFD気候関連への対応
人権デューデリジェンス
ESGデータ
社会からの評価
微粒子可視化システムViEST
製品情報
パーティクルアイ®
パーティクルアイ® CC
パラレルアイH
パラレルアイF
パラレルアイD
Type-S
Dライト
Dスコープ
plus TRACER・plus FOG
plus PIV
サービス
技術情報
可視化動画ギャラリー
EnergyQuest®ファミリ
採用
News
サイトのご利用について
個人情報の取扱いについて
検索結果
お問い合わせ
サイトマップ
SNSポリシー
プライバシーポリシー(スマートフォンアプリ)
H1
ANNOUNCE
ホーム
>
News
>
ANNOUNCE
INFORMATION
2017年02月27日
技術開発研究所 実験室改修に着手
~事業活動を通じた社会への貢献と企業価値の創造に向けて~
新日本空調株式会社(代表取締役社長 夏井 博史)は、2015年4月の『SNK e-Labo』の開設以降、お客様のニーズに対応するソリューションを提供してまいりました。そしてこの度、社会環境の変化と顧客ニーズに対応する技術及び施工の省人化、省力化、品質の向上につながる技術の開発により、更に実効性のあるソリューションの推進に向けて、技術開発研究所 実験室改修に取組み、3D計測(スキャニング、ドローン等)を活用した施工計画を採用し、空気質分析・実験室、耐震評価試験室、多用途クリーンルーム他を新設・整備します。
2016~2017年度の2カ年に亘り、実験室および研究所内の環境整備も盛り込んだ改修計画を推し進め、社会環境・顧客ニーズ等の変化に適応する技術開発を継続することにより、事業活動を通じた社会貢献と企業価値の創造に努めてまいります。
1.技術開発研究所 実験室改修に至る経緯
2014年10月に、本社及び横浜工学センターの2箇所に当社保有技術の『見せる化』の為の主要な発信拠点と位置づけるショールーム『SNK e-Labo』を開設致しました。『SNK e-Labo』とは、当社保有技術とともに、省エネルギーによる地球環境への配慮や自然エネルギーを活用した技術を体感できる施設の総称です。横浜工学センターは、各所に技術の実物や説明用のモニターを設置し、お客様に室内環境を体感して頂ける実証拠点「実証 Labo」とし、本社は、当社で開発した最新技術の運転データや性能データを分析・評価する分析拠点「分析 Labo」としました。更に、2015年4月には3番目の拠点として技術開発研究所に、最新省エネ技術設備と創エネ技術を導入し、当社開発技術と共に体感できるショールーム「開発 Labo」を開設しました。
「実証 Labo」「分析 Labo」では、当社の保有技術を『見える化』することにより、既に具体化しているお客様の“ニーズ”への、的確で満足頂ける対応を図るのに対して、「開発 Labo」ではまだ具体化していない、或いは現在の技術では対応可能か否かが判然としない段階での“ニーズ”、いわば“潜在的なニーズ”を能動的に捉えにいき、実効性のあるソリューションを図っています。
『SNK e-Labo』の開設以降、継続してお客様のニーズに対するソリューションを提供してまいりましたが、社会環境の変化と顧客ニーズに対応する技術、及び施工の省人化、省力化、品質の向上につながる技術により、更に実効性のあるソリューションの推進に向けて、この度技術開発研究所 実験室改修に着手しました。
2.技術開発研究所 実験室改修の概要
実験室の改修コンセプトは以下のとおりです。
まず最初に、今後のビジネス展開に向けた研究開発テーマを3つの骨子に分類し「実験環境」を整備します。
骨子1:高付加価値志向ー環境改善、機能向上、ZEB化要素技術による価値の追求
骨子2:省力化・効率化ー新工法、設計法、監視・検知・分析法を用いた巧妙な創意工夫
骨子3:先端技術導入ー脱CO
2
、ウエアラブル、パーソナル志向などの人に優しい空調の追求
また、顧客の課題解決に向けた汎用性・応用性の高い「実験環境」を整備します。
最後に、現在も可能な限り『見せる化』に対応していますが、新しい実験室についても見せ方を工夫して見学・体感して頂くようにします。既存のショールーム、プレゼンルームを含め、見学・体験が可能な研究施設へのリニューアルを進めます。
技術開発研究所 全景
3.今後の展開
2016~2017年度の2カ年に亘り、実験室改修コンセプトに沿った改修を主として、劣化更新・省エネ・環境性能の向上、通信設備(無線LAN)整備等による実験室および研究施設内の環境整備も盛り込んだ計画を推進してまいります。当社が地球環境に配慮した環境設備企業であり続ける事を「企業理念」の一つとし、社会環境・顧客ニーズ等の変化に適応する技術開発を継続することにより、事業活動を通じた社会貢献と企業価値の向上に努めてまいります。
4.本件に関する問い合わせ先
新日本空調株式会社 経営企画本部 企画部 広報課 星野 昌亮
TEL:03-3639-2332(ダイヤルイン)
FAX:03-3639-2734
E-mail:
hoshinom@snk.co.jp
新日本空調株式会社 技術開発研究所 副所長 坂下 行範
TEL:0266-73-9611
FAX:0266-73-9615
E-mail:
sakashitay@snk.co.jp
一覧へ