本文へスキップします。

H1

論文・対外発表等

お知らせ:カテゴリメニュー
お知らせ:表示

空気調和・衛生工学会 2018年度大会

病院における空調・衛生設備の技術・運用に関する実態調査 (第5報)  年代別・地域別熱源・空調設備編 (第6報)  年代別・地域別衛生設備・施設運用編

佐藤秀幸、大平真史(久米設計)、加藤武志(三機工業)、五来英一(新菱冷熱工業)、篠原史彦(日本設計)、鈴木利幸(高砂熱学工業)、中島朗(斎久工業)、中村友久(清水建設)

空気調和・衛生工学会 2018年度大会

空調システム内微生物量の低減に向けた検討 抗菌塗料によるドレンパン表面微生物抑制効果と持続性

高塚威、磯佑輔、坂下行範

空気調和・衛生工学会 平成30年度空気調和・衛生工学会大会

吊り支持機器の落下防止対策に関する研修

品田直也、田村稔、木村崇

空気調和・衛生工学会 平成30年度空気調和・衛生工学会大会

複合型地下熱利用熱源システムを導入した市庁舎に関する研究(第4報) 竣工2年目冷房運転実績

昆野充(千葉工業大学)、若山尚之(日本設計)、坂部高士

空気調和・衛生工学会「空気調和・衛生工学」2018年7月号

東京文化会館空調設備改修における室内環境・エネルギー改修

桑原哲、鶴田美浩、須田真司、濱興治(前川建築設計)、金子桂一(東京文化会館)、荒川芳三(丸光産業)

日本建築学会 2018年度日本建築学会大会

植物栽培ユニットを用いたCO2施肥制御の効果

清水一功、高塚威

日本冷凍空調学会 2018年度年次大会

空調システム内微生物の低減にむけた検討 紫外線照射時間が微生物殺菌効果に与える影響と応用

高塚威

日本冷凍空調学会 2018年度年次大会

供給風量を可変とす津低露点ハニカムロータ型除湿機の部分負荷制御手法の開発

綾目久雄、永坂茂之、児玉昭雄・辻口拓也(金沢大学)

建築設備技術者協会 「建築設備士」2018年12月号

建築設備技術の動向と展望 2.注目された設備機材

木村崇

R&D支援センター

クリーンルームの基礎とクリーン化対策

水谷旬

技術・市場動向セミナー

クリーンルームの清浄度維持の勘どころ

水谷旬 

グランド再生可能エネルギー2018国際会議

複合型地下熱利用熱源システムを導入した市庁舎に関する研究 1年目運転実績

昆野充、坂部高士(日本設計)、若山尚之(千葉工業大学)

空気調和・衛生工学会 東北支部 第8回学術・技術報告会

アンスリウムのポリエステル培地における炭酸ガスの局所施肥がその育成に及ぼす影響(福島県伊達郡川俣町)

清水一功

建築設備技術者協会 中国・四国支部 次世代技術者のための講演会 期待される若手技術者たち

若手技術者のしごと

岡田大相

室内環境学会 平成30年室内環境学会学術大会

室内空気の採取方法の省力化に関する検討

清水一功

都市環境エネルギー協会 都市環境エネルギー技術研修会

エネルギーネットワークシステムの実例 田町駅東口北地区について (3) 熱源機の最適運転制御について

山田崇暁

㈱技術情報協会 技術情報協会セミナー

クリーンルームの基礎、清浄度維持と作業員管理手法

河野秀隆

建築設備技術者協会 事業講習会

病院設備の最新動向Ⅱ

佐藤秀幸、大平真史(久米設計)、加藤武志(三機工業)、五来英一(新菱冷熱工業)、篠原史彦(日本設計)、鈴木利幸(高砂熱学工業)、中島朗(斎久工業)、中村友久(清水建設)

空気調和・衛生工学会 平成29年度空気調和・衛生工学会大会

病院における空調・衛生設備の技術・運用に関する実態調査 第1~4報

佐藤秀幸、大平真史(久米設計)、加藤武志(三機工業)、五来英一(新菱冷熱工業)、篠原史彦(日本設計)、鈴木利幸(高砂熱学工業)、中島朗(斎久工業)、中村友久(清水建設)

日本工業出版「建築設備と配管工事」2017年10月号

一般建物用止水ダンパ 「水断羽(ミズダンパ)」

木村崇